| ※ | 
変更・追加詳細等の最新情報については、随時、当欄にてお知らせします。 
参加予定の方は必ず最新情報をご確認ください。
 | 
 
|   | 
  | 
 
| ◆ | 
行楽シーズンのため、現地参加の方は、早めに宿泊予約をお願いします。 | 
 
  | 
 第27回海洋深層水利用学会全国大会 海洋深層水2023佐渡大会を、下記の日程で開催いたしますので、ご参加下さい。 
 大会では、一般講演と特別シンポジウム、見学会等を予定しております。大会への参加および発表の申込みは、下記の要領に従い、当ホームページ参加申込みフォームよりお願いします。 | 
|   | 
  | 
|   | 
海洋深層水利用学会全国大会 
実行委員会委員長 大塚 耕司  | 
|   | 
2023年10月19日(木) | 
|   | 
  | 
-   8:30~ 9:00
 - 受付
 
-   9:00~ 9:40
 - Ⅰオープニング
 
-   9:40~12:00
 - Ⅱ一般講演1
 
- 12:00~13:20
 - 昼食
 
- 13:20~16:30
 - Ⅲ一般講演2
 
- 16:30~17:00
 - Ⅳ海洋深層水利用学会式典
 
- 18:00~18:20
 - Ⅴ懇親会
 
  | 
|   | 
2023年10月20日(金) | 
|   | 
  | 
-   9:00~10:20
 - Ⅵ一般講演3
 
Ⅶポスター発表 
- 10:20~10:30
 - Ⅷ閉会挨拶
 
- 12:00~15:00
 - Ⅸ見学会
 
  | 
|   | 
- ※
 
- 口頭発表は「15分/題(質疑含む)」としますので、予めご承知おき下さい。
 
- ※
 
- プログラム内容や開催時間等に変更が想定されます。詳細および最新情報については、随時DOWASホームページに掲載してお知らせします。参加予定の方は必ず最新情報をご確認下さい。
 
  | 
|   | 
- あいぽーと佐渡 多目的ホール
 
- 住所:佐渡市両津夷384-11
 
TEL:0259-67-7633 
  | 
|   | 
- 来場方法:
 
- 「両津港ターミナル」より数100mです。徒歩での移動をお願いします。
 
  | 
|   | 
 今年度はコロナ禍の影響も踏まえ、開催方法は「現地参加 +Web参加」のハイブリット開催とさせて頂きます。 
なお、参加費用に関しましては現地参加者及びWeb参加者とも「従来通りの参加費」を徴収しますのでご理解下さい。 
また、Web参加の方も含めて、事前に学会誌(特集号)を配布致しますので、申込書の住所欄を省略しないよう手続きください。ただし、直前のご対応はできませんのでご注意下さい。  | 
|   | 
 会員4,000円 非会員5,000円 学生2,000円(講演要旨集代含む) 
- 振込先
 
- :三井住友銀行 佐賀支店
 
- 口座番号
 
- :普通 0642066
 
- 口座名義
 
- :海洋深層水利用学会事務局(かいようしんそうすいりようがっかいじむきょく)
 
- 通信欄
 
- :第27回全国大会参加費 氏名
 
 
- ※
 
- 振込依頼人の欄には「個人名(申込者本人)・所属機関略称」のみを記載して下さい。
 
(例) 
  海洋深層水・海底 
- ※
 
- 振込用紙あるいは利用明細票(ATMの場合)は、大会当日の受付の際に提示を求められますので、各自で保管し、会場まで持参して下さい。
 
- ※
 
- 当日受付の場合は、会員・非会員を問わず、参加費は「5,000円」とさせていただきます。ただし、韓国及び台湾からの参加者に関しましては全国大会にご参加の際に未払い分も含めて日本円払いで受付けますので、事前振込みは不要です。
 - ※
 
- 一旦お支払いいただいた参加費は原則として返金いたしませんのでご注意下さい。ただし、事前に参加費を振り込み、当日参加できなかった方には、後日、「講演要旨集」掲載の論文誌のみ郵送させていただきます。
 
- ※
 
- DOWAS事務局への払い込みは「大会参加費+懇親会参加費」のみとしてください。
 
- ※
 
- 「弁当代は現地清算」となりますので、お申し込みの方は現地受付の際お支払いください。
 
- ※
 
- 参加費に関するお問い合わせは、学会事務局(dowas.saga@gmail.com)までお願い致します。
 
  | 
|   | 
- 参加申込み:
 
- 参加を希望される方は、研究発表の有無に関わらず、[参加申込(参加申込みフォーム)]の「1.2023佐渡大会 参加申込み書」欄に所定の事項を記入の上、お申込み下さい。
 
また、参加方法に関しましても、”現地参加”か、”Web参加”かを記入ください。 
- 研究発表申込み:
 
- 一般研究発表を希望される方は、[参加申込(参加申込みフォーム)]の「2.研究発表申込み書」欄に、所定の事項(現地口頭発表、又はWeb発表)を記入の上、お申込み下さい。
 
- 締切り期日:
 
- 大会参加申込み締切り
 
- 2023年10月 13日(金)
 
- 研究発表申込み締切り
 
- 2023年  9月01日(金)
 
- 研究発表要旨集原稿提出締切り
 
- 2023年  9月15日(金)【必着】
 
 
※要旨集原稿の提出に当っては“電子データ(Wordデータ)”での提出をお願いします。 
 PDFデータでの提出は受け付けません。 
- その他:
 
- 1題目の講演時間は15分(質疑含む)形式で行う予定です。
 
研究発表のうち、口頭発表題数は25題程度に限定する予定です。投稿数が25題を超えた分はポスター発表にお回りいただきます。先着順の受付とさせていただきますので、早めにお申込み下さい。 
また、口頭発表者(Web発表者を含みます)は会員の方に限定させていただきますので、ご注意下さい。ただし、ポスターセッションでの説明者は非会員でも受付けますが、申込み者(研究連名者)の1名以上が会員であることが必要です。非会員で発表を希望される方は、申込まれる前に会員登録していただきますと、研究発表が可能となるだけでなく、参加費も会員料金となります。入会お申込みは、当学会ホームページ→入会案内から行って下さい。 
  | 
|   | 
詳細は下記にお問い合わせください。
- 実行委員会事務局:
 
- 清水建設(株)エンジニアリング事業本部
 
新エネルギーエンジニアリング事業部 清水 勝公 
〒104-8370 東京都中央区京橋二丁目16-1  
電話番号 03-3561-4327、FAX番号 03-3561-8675 
メールアドレス katsunori.shimizu@shimz.co.jp 
  | 
|   | 
- 要旨集原稿は、「日本語か英語」のいずれかで執筆の上、A4判1頁とします。
 
- 提出いただいた原稿はそのまま製版に用いますので、出来るだけ読みやすく仕上げたものを電子データ(PDF原稿提出は厳禁)で送付して下さい。誤字・脱字の修正程度の簡単な査読を行います(投稿例参照)。
 
- 用紙はA4判の上質紙を縦に使い、上下端及び左右端に「25mm」の空白を残して下さい。
 
- 記載順序は演題、演者名、本文の順で、詳細は次の通りです。
- 第一行:
 
- 演題→フォントをMSゴシック*12ポイントで記載、中央に配置。
 
- 第二行:
 
- 演者名→フォントをMS明朝*10ポイントで記載、中央に配置。演者は名前の左肩に“○”印を付ける。所属は氏名の後の( )内に社名程度を記入。共著の場合、“・”印で連ねる。2行になっても良い。
 
- 第三行:
 
- 原則、ブランク行とする。
 
- 第四行以降:
 
- 要旨本文とする。
 
  
- 本文は目的、方法、結果等について記載(図表含む)して下さい(投稿例参照)。
 
- 投稿原稿は、2023年9月15日必着で、実行委員会事務局までお送り下さい(メールで送信する場合も同様)。
 
- 過去に、投稿内容が知的財産権に抵触するケースが発生しています。発表側で調整の上、投稿・発表をお願いします。大会実行委員会事務局および学会事務局では一切の責任を取れませんのでご配慮下さい。
 
- なお、ポスターセッションの展示用パネル(A1サイズ縦長×1枚)、画鋲・テープは主催者側で準備します。ただし、展示と撤去は、原則として発表者側でお願いします。
 
  | 
|   | 
- 口頭発表は「15分/題(質疑含む)」とします。
 
- 発表の言語は日本語あるいは英語でお願いします。
 
- 動画を使用する方は事前に申し出て下さい。
 
  | 
|   | 
- 事務局への事前提出は不要ですが、各発表者は発表当日の休憩時間を利用して会場に設けたプロジェクター係に提出し、映り具合をご確認下さい。ただし、個人が操作を希望する場合はその限りではありません。
 
また、発表は「プロジェクター」のみが使用されます。会場の後方でもよく見えるように配慮して作成して下さい。 
  | 
|   | 
- 日時
 
- 10月19日(金) 18:00~20:00
 
- 参加費
 
- 6,000円(事前の払込みをお願いします)
 
- 場所
 
- 八幡館
 
住所:〒952-1311 新潟県佐渡市八幡2043 
TEL:0259-57-2141 
※移動方法:検討中 
- 申込み方法
 
- [参加申込(参加申込みフォーム)]に記入の上、お申込み下さい。
 
- ※10/19当日の宿泊申込も7月末まで優先対応頂けるとの事です。
 
 ただし、5人程度の相部屋となりますので、事務局・清水まで申し出てください。調整します。 
  | 
|   | 
会場周辺にはレストランや食堂等の食事が取れる施設がございますが、混雑が予想されますので、お弁当を持参するか、または事前の「昼食予約」をおすすめします。
- 昼食代金
 
- 1,000円/1食(お弁当+飲み物)
 
- 申込み方法
 
- [参加申込(参加申込みフォーム)]に各日ごとに「要:○」「不要:×」を記入下さい。
 
当日朝の受付の際に支払い頂きますが、手配の関係から事前申込みでお願いします(当日申込みが受付できないことがありますのでご注意ください) 
  | 
|   | 
- 日程
 
- 2023年10月20日(金) 12:00大会会場 発
 
- 見学コース(予定)
 
- 12:00 (あいぽーと発) - 12:40 (分水施設着)
 
取水施設・分水施設・製氷・畜養施設見学 (50~60分) 
- 13:40 (分水発) - 13:45 (ニサコ工場着)
 
工場見学 (15~30分) 
- 14:00 (工場発) - 15:00 (あいぽーと着)
 
  
- 参加費
 
- 不要
 
- 申込み方法
 
- [参加申込(参加申込みフォーム)]に記入の上、お申込み下さい。
 
- その他
 
- 見学会終了後は「両津港」にお送りします。また、最後には大会会場(あいぽーと佐渡)に戻ります。
 
 
 | 
|   | 
- (1)
 
- 全国利用者懇談会(利用促進委員会主催)
 
開催日:2023年10月18日(水) 16:00-18:00 
開催場所:あいぽーと佐渡 催事スペース 
- (2)
 
- 学習イベント 学生向(出前授業)(学習推進委員会主催)
- 開催日
 
- :2023年10月20日(金)
 
- 開催時間
 
- :13:00-17:00
 
- 開催場所
 
- :●●学校(後日、当ホームページでご確認ください)
 
  
- (3)
 
- 学習イベント 一般向(全国大会併設型)(学習推進委員会主催)
- 開催日
 
- :2023年10月21日(土)
 
- 開催時間
 
- :9:00-12:00
 
- 開催場所
 
- :あいぽーと佐渡
 
※時間、講演内容等に関しましては、後日、当ホームページでご確認下さい。 
[参加申込(参加申込みフォーム)]に記入の上、お申込み下さい。 
  
  | 
|   | 
宿泊・交通(ジェットフォイル等)が混み合うことが考えられますので、「佐渡観光ナビ https:/www.visitsado.com」を参考に各自でお早めにご予約下さい。なお、会場近くの宿泊施設は限られております。レンタカー等を使用する方々はご配慮ください。 
※表は参考資料です。各自で必ず事前確認して、予約ください。 | 
|   | 
<会場案内図>
   
  
<大会事務局>
第27回海洋深層水利用学会全国大会実行委員会事務局 
清水建設㈱エンジニアリング事業本部新エネルギーエンジニアリング事業部 
事務局  清水 勝公 宛(携帯電話 090-4924-3922) 
E-mail:katsunori.shimizu@shimz.co.jp  |