| 第19巻第3号(2019) |
|
原著論文 |
| ■海洋深層水は腸管上皮モデルにおいてβ-クリプトキサンチンの吸収を促進する |
131-136 |
|
| 向井克之・白倉義之・柴田雄次・野村道康・山田勝久 |
|
422KB |
|
| ■Bacterial community structure analysis of deep-sea water and surface seawater in Japan
by pyrosequencing |
137-146 |
|
| Taehui Yang, Katsuhisa Yamada, Jiro Nakayama, Yasuhiro Igarashi, Takeshi Terahara, Takeshi Kobayashi and Chiaki Imada |
|
1,241KB |
|
| 解説 |
| ■海洋深層水利用学会第22回全国大会における特別シンポジウム開催の背景と趣旨 |
147-148 |
|
| 大塚耕司 |
|
170KB |
| |
| ■日本における海洋深層水の利活用の過去・現在・未来 |
149-157 |
|
| 高橋正征 |
|
795KB |
|
| ■赤穂化成株式会社における商品開発 |
159-162 |
|
| 中川光司 |
|
337KB |
| |
| ■韓国の海洋深層水利活用の現状と将来展望 |
163-165 |
|
| 魚 再善 |
|
577KB |
|
| ■江原深層水株式会社の紹介とビジョン |
167 |
|
| 羅 春浩 |
|
272KB |
| |
| ■台湾における海洋深層水利用の現状,課題と戦略について |
169-173 |
|
| 劉 金源・黄 秉益 |
|
422KB |
|
■台湾における民間企業による海洋深層水資源の産業利用の経験
―光隆企業を例として― |
175-177 |
|
| 曾 淯琪・黄 秉益 |
|
276KB |
| |
| 学会賞 |
| ■海洋肥沃化装置「拓海」の実海域実験と今後の海洋深層水大規模利用について |
179-184 |
|
| 大内一之 |
|
1,642KB |
|
| ■海洋深層水の有効利用と有用微生物の探索と産業への応用 |
185-188 |
|
| 今田千秋 |
|
517KB |
| |
| ■海洋深層水をベースにした機能性化粧品の開発と普及 |
189-190 |
|
| 大道 敦 |
|
163KB |
|
|
| 特別寄稿 |
| ■沖縄海洋深層水プロジェクトとして久米島が選ばれたいきさつ |
205-216 |
|
| トーマス・H・ダニエル |
|
4,684KB |
| |
| ■「海洋深層水研究」(Deep Ocean Water Research)投稿規程 |
217 |
| ■「海洋深層水研究」(Deep Ocean Water Research)投稿の手引き |
218 |
|